車に乗り出してからすぐに加入したJAF。
今年で7年目になりますが、今日、解約しました。
- JAFの加入は必要かどうかを考える(過去記事)
色々考えてはいたんですけど、更新の案内が届いたのがきっかけです。
目次
- JAFと保険のロードサービスを比較
- JAFを解約することのデメリット
- JAFの解約方法
JAFと保険のロードサービスを比較
わたしが加入している自動車保険はSBI損保。SBI損保の契約にはロードサービスが付帯されていて、内容がJAFとかぶっているので比較してみました。
JAF | SBI損保 | |
対象 | 人が対象なので車・バイク・レンタカーや社用車、友人の車がサービス対象となる | 車が対象なので、登録車のみの対応 |
対応時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
連絡 | 有料通話 (10円/1分、10円/20秒) |
フリーダイヤル |
拠点数 | 全国約1,986ヶ所(2010年3月現在) | 全国約7,800ヵ所(2010年9月現在) |
レッカーサービス | 15kmまで無料。15km超過1km毎に700円 | もよりの修理工場まで距離無制限。顧客の指定修理工場までは50kmまで無料 |
緊急対応 | バッテリー上がり、鍵の閉じ込みなどの30分程度の緊急対応が無料 | バッテリー上がり、鍵の閉じ込みなどの30分程度の緊急対応が無料 |
帰宅・宿泊・運搬サービス | 提供なし | 現地復旧できない場合に宿泊費用や現場からの帰宅費用などをサポート※ |
脱輪引き上げ/引き降ろしサービス | 有料 | 縁石に乗り上げたりした場合などの引き上げ/引き降ろしが無料 |
ガソリン補給サービス | ガス欠の現場で、給油。ガソリン・オイルなどの料金は別途かかります。 | 保険期間内で1回に限り、ガソリン(または経由)10リットルが無料 |
※2011年4月以降始期のご契約が対象
すると、JAFの対象は人なので、友人の車に乗っていてもサービスの対象になりますが、自動車保険の場合は車が対象なので登録車以外の場合は対象外。
ただ、その1点のみJAFが有利なのですが、その他は自動車保険のロードサービスの方がサービス内容がいいんですよね・・・。(あくまでSBI損保と比較して)
我が家の場合、バイク・レンタカーや社用車、友人の車に乗ることはほとんどないので、JAFに加入するメリットがあまりないように思えます。
JAFを解約することのデメリット
JAFを解約することによるデメリットがどういうものがあるかというと、
- 自動車保険のロードサービスがいざというときに対応してくれるか不安
- JAFの会員優待特典が受けられなくなる
- JAF MATEが届かなくなる
ぐらいでしょうか。
1つ目の『自動車保険のロードサービスがいざというときに対応してくれるか不安』。
これが今まで一番のネックでJAFの年会費を払い続けていた理由なのですが、ネットの書き込みを色々と見てみると、そんなに悪くもなさそうな・・・。正直、若干不安なんですけどね。
JAFの会員優待特典は、我が家はあまり旅行には行かないので宿泊先が安くなるなんてものは1度も使ったことがありません。使っているのは、JAF MATEに同封されているクーポン券ぐらいなんですよね。
結局、自動車保険のロードサービスと内容もダブっているし、JAFに加入しているメリットが我が家にはあまりなかったので解約することにしました。
JAFの解約方法
電話で解約することができるようなので、早速、JAF総合案内サービスに電話してみました。
JAF総合案内サービス
【ナビダイヤル】0570-00-2811
ガイダンスが流れ、『20秒で10円かかります。』とのこと。
フリーダイヤルじゃないのか!(`・ω・´)
解約について受けた案内は、
- 『この電話で解約できます。』ということで会員番号と名前・住所など本人確認がありました
- 解約日は、契約満了日。契約満了日まではサービスが利用できる。
- JAF会員証は、返送用の封筒を郵送するので返送しないといけない。
- 次回の口座引き落としは止める。
ということで、案内に出たオペレーターの女性の人は丁寧に対応してくれました。
JAFの解約で年間6,000円の節約※
※我が家の場合は、個人会員4,000円+家族会員2,000円
コメント
お久しぶりですっ。
JAF解約されたんですね。
私も車に乗り始めて10年ですが、JAFのサービス、使ったことありません。
保険にもロードサービスがついているんですね。
保険とか難しいのであまり内容を把握していません。。。
保険のロードサービスを使うと、翌年から保険料アップしたりするのでしょうか?
karinoさん、お久しぶりです。ブログはちょこちょこ拝見させていただいています♪
保険のロードサービスを利用しても、保険料が上がることはありません♪
通常、事故や故障をした時には等級が下がって保険料があがりますが、ロードサービスと等級は関係がないので、保険料はあがらないようです。
参考:ロードサービスは利用すると保険料は上がる?
わたしも保険のロードサービスをちゃんと調べるまではJAFの方がいいと勝手に思っていましたが、拠点数などはわたしが加入している保険の方がよかったんですよね。今まで無駄なお金を払っていたかもしれません(-_-;)
なんと!!!
驚きですっ!
保険料、上がらないんですね!!!
私も自分の保険を見直してみようと思います。
ありがとうございましたっ!