冷蔵庫の掃除、食料品の買出しの日の前日に、食材が少なくなったのを見計らってやろうと思っていたんです。
でも、ついついうっかり忘れていて買出しに行ってしまい、あっという間に冷蔵庫はパンパン。「食材が詰まっているから来週でいいや♪」と思っていたら今頃になってしまいました。
冷蔵庫の掃除、年末にやったきりで、もうかれこれ半年も経っております。
FPの横山光昭氏によると、お金を貯められる人は冷蔵庫や部屋がきれいなんだそうです。多分、お金の管理だけではなく、物の管理ができる人は家計管理も上手なんでしょうね。
わたしの場合は、冷蔵庫も部屋も汚くしています…(汗)
さぁ!張り切って掃除しちゃいます♪
冷蔵庫掃除で用意したもの
アルコール除菌スプレーを買うのを忘れていましたが、アルコール除菌スプレーを買いに行ったらまた来週になってしまうので、用意したのは家にあったものだけです。
- 重曹
- クエン酸
- 布巾
いつものようにナチュラルクリーニング代表の重曹で汚れを取る+消臭。そして、クエン酸で中和+殺菌。
アルコールスプレーがあればそれだけでよかったんですけどね。
冷蔵庫掃除の手順
- 冷蔵庫の電源を切る
- 冷蔵庫のものをすべて出す
- 棚板などはずせるものをすべてはずして洗う
- 冷蔵庫内は重曹スプレーで拭く→クエン酸スプレーで拭く→乾拭き
- 冷蔵庫の外側も同様に
- 冷蔵庫のものを戻す
冷蔵庫掃除やってみた
まずは冷凍庫。食材の買出し前ということで食パンしか入っていません。わたしは冷凍食品はほとんど買わないので買出し前はいつもこんな感じです。
冷蔵庫のほうはというと…お恥ずかしいですがこんな感じです。
こちらも食材がかなり少なめで野菜もほとんどない状態なのですが、調味料の棚はいつもパンパン。
わたしが使っている冷蔵庫はHITACHIの2ドアの冷蔵庫なので、扉の収納が少ないのが不満です。でも、冷蔵庫の設置場所は両サイドに壁があるのでこのサイズの冷蔵庫しか置けないのです。
さて、掃除をするので食材を全部出します。
ほとんど調味料ですね。ソースとかケチャップとかマヨネーズとか…あっ、とんかつソースが2本ある…(笑)
冷蔵庫内の棚の板にも…
・・・
我ながら汚い…
とりあえず、重曹スプレーとクエン酸スプレーで拭きあげ、乾拭きまでしてお掃除完了。
うちの冷蔵庫は自動で氷は作ってくれませんが、掃除はしやすいです。この3つを洗うだけですから。
他の方のブログで自動氷冷機の掃除はカビなどが生えるので2週間に1回のペースでやらないといけないとか、分解した部品の多さに驚きました。いや~、あたしみたいなズボらさんは、自動氷冷機の掃除なんてできないわ。